サンカントネールで新版画展。20世紀初頭の「新しい浮世絵」

サンカントネールで新版画展。20世紀初頭の「新しい浮世絵」

『新版画』とは、20世紀初頭の日本の伝統的な版画(浮世絵)の刷新運動です。

出版社の渡辺庄三郎 (1885-1962) は、写真やリトグラフなどの新しい輸入技術が広まったことで伝統的な木版画の制作が減少していることを憂い、この運動の最大の推進者になりました。彼のもとには、伝統的な木版画の技法を使ってデザインするアーティストが集まってきました。

風景画、美人画、歌舞伎役者、花鳥画など古典的な題材が中心である一方、新版画は日本の近代化を反映した新しい美学を表現しています。

今回の展覧会では、オランダの2つの個人コレクションから約220点の版画と、日本の版元である渡辺のお孫さんが展覧会に貸与してくれたスケッチ、校正刷り、版画作品が展示されます。展示の最初は江戸時代の浮世絵の名作が展示されますが、作品保護の観点からこの部分は会期中に作品が入れ替えされます。質量ともに欧州屈指の浮世絵コレクションを誇るサンカントネールの美術歴史博物館ならでは、と言えるでしょう。

日本の木版画の制作について解説ビデオや、完成までの段階を細かく分解して見せる展示コーナーなど、ビジュアルで分かりやすい工夫がなされています。

主なアーティストは橋口五葉、河瀬巴水、 伊東深水、小原古邨、 笠松紫浪、北野恒富、鳥居言人、山村耕花、名取春仙、小早川清、小村雪岱、高橋弘明、吉田博などです。

 

Shin Hanga展 美術歴史博物館

住所:Cinquantenaire Park 10, 1000 Brussels

特別展開催期間:2022年10月13日から2023年1月15日まで

開館時間:火曜〜金曜: 9:30〜17:00

土日:10:00〜17:00

閉館:11月1日、11日、12月25日、1月1日

入場料: 19〜64歳:16ユーロ、65歳以上:12ユーロ、学生:6ユーロ、18歳以下:無料

URL: https://www.artandhistory.museum

(文・織姫)

Hashiguchi Goyō (1881–1921) Woman Combing her Hair (March 1920) © Private collection, the Netherlands

Kasamatsu Shirō (1898–1991) Spring Night, Ginza (April 1934) © RMAH – JP.07295 Friedrich (Fritz) Capelari (1884–1950) Woman Holding a Black Cat (1915) © S. Watanabe Color Print Co. Kawase Hasui (1883–1957) Moon at Magome Series: Twenty Views of Tokyo (1930) © RMAH – JP.07290 Itō Shinsui (1898–1972) Backstage (May 1955) © Private collection, the Netherlands Ohara Koson (Shōson) (1877–1945) Crows in Moonlight (1927) © S. Watanabe Color Print Co. Kasamatsu Shirō (1898–1991) The Great Lantern of the Kannondō, Asakusa (Spring 1934) © RMAH – JP.07294 Torii Kotondo (1900–76) Morning Hair (November 1931) © Private collection, the Netherlands

Shin Hanga展 美術歴史博物館

住所:Cinquantenaire Park 10, 1000 Brussels

特別展開催期間:2022年10月13日から2023年1月15日まで

開館時間:火曜〜金曜: 9:30〜17:00

土日:10:00〜17:00

閉館:11月1日、11日、12月25日、1月1日

入場料: 19〜64歳:16ユーロ、65歳以上:12ユーロ、学生:6ユーロ、18歳以下:無料

URL: https://www.artandhistory.museum