新着記事 Actualité Nieuws

ワロン地方では女性が男性の平均月給を上回る
女性のほうが給与が高い?ワロン地方で驚きの結果
男女の賃金格差をめぐる驚くべき調査結果がある。ワロン地方においては、女性の平均月給が男性のそれを上回っているというものだ。
ベルギー統計局(Statbel)が、2020年に約130.000人のフルタイムで働く従業員に対して行ったアンケートによると、ワロン地方では平均月給が男性3.551ユーロ、女性3.573ユーロで、女性が男性を0,6%上回った。...

ベルギーの懐メロがウクライナでバズる
1971年のユーロビジョン(欧州の歌合戦コンクール)に出場したフランダースのデュオ、ニコルとヒューゴの「Goeiemorgen, morgen」が戦地ウクライナで思わぬリバイバルを遂げている。
オランダ語を翻訳すると「おはよう、朝」という爽やかな歌だが、ウクライナ人は停電や断水で苦労している情況の動画にBGMとしてつけてTikTokなどに投稿している。
最初のフイという音がロシア語でхуй(男...

欧州に激震が走る! カタールゲート事件
サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会が、トーナメント4強が出揃った最終段階で、衝撃的な政治スキャンダルが巻き起こった。
欧州議会の副議長の一人であるエヴァ・カイリ議員(44 写真上)らが、カタールから金品を受け取った汚職の疑いで逮捕された。関与した議員らは、カタールの劣悪な労働環境に対して欧州が厳しい態度を取らないよう裏で手を回したと見られている。
カイリ議員はギリシャ出身。かつてテレビ...

ドバイに豪華な大名旅行?ワロン議長が辞任
ワロン議会のジャン=クロード・マルクール議長(PS)が辞任する。
原因は1年前のドバイのエキスポ視察旅行。マルクール議長と、同行したフレデリック・ヤンセンス書記長(MR 写真下)の二人は、飛行機はビジネスクラス、ホテルは5つ星で、観光ガイドをつけて4日間で1万9000ユーロを出費した。
一人あたり133万円(140円換算)は、地方議会の長とはいえ少々値が張りすぎると批判が政界、メディアに渦巻い...

ベルギーの給与所得者は年明けから月収10%アップ?
ベルギー統計局の発表によると、国内の10月の消費者物価指数は前年同月比で12.27%増となり、1975月6月の12.50%に到達しそうな記録的なインフレ数値となっている。
エネルギー製品と生鮮食料品を除いたインフレ率が約半分の6.5%であることからも分かるように、エネルギー価格の高騰が最大の要因になっている。エネルギーのインフレ率は10月時点で63.03%、電気は84.7%も上昇している。
...

11月9日はゼネスト。ベルギーで発生する影響
11月9日(水曜)にベルギー全土でゼネラル・ストライキによる抗議活動が予定されている。主に鉄道その他の公共交通機関の混乱、飛行機の離発着に重大な影響が起こりそうだ。
鉄道については、ベルギー国鉄SNCBに勤務する組合員が前日つまり11月8日(火曜)の夜22時から業務を停止することを計画しているので注意が必要である。9日(水曜)はかなりの便に影響が出る。
タリスの運行にはあまり影響がないという情...

ロシアで生産開始? 人気ベルギービールのレフ
ウクライナ戦争がはじまってからすでに半年が経つ。EUをはじめ国際社会はロシアに経済制裁を課すことで、戦争を終結させるよう圧力をかけてきたが、今のところ目に見える成果はあがっていない。
ロシアでの生産活動を再開?
ベルギーのビール会社大手であるAB InBev社も、4月の段階でロシア国内にある工場の生産や販売などの活動を停止させると発表した。ところが8月に入ると、人気主力商品のレフを現地ロシアの...

BA.2.75(ケンタウロス)オミクロン株の変異が秋冬に猛威?
2022年7月初旬、夏本番を迎えるヨーロッパでは、コロナ感染者の急激な拡大が新たな不安を巻き起こしている。ベルギーでも夏、そして気候が寒くなる秋から冬にかけて、感染者の絶対数が跳ね上がるのではないかと危惧される。
年始から現在にかけて、世界中で増えているのはオミクロン株BA.2の変異であるBA.2.75で、別名ケンタウロスと呼ばれている。
ケンタウロスが従来のコロナ・ウイルスに比べて毒性が強い...

安倍晋三元首相が銃撃され死亡。ベルギー首相がツイッターで弔慰
安倍晋三元総理大臣が、奈良市での応援演説中に銃撃され、心肺停止状態で病院に搬送されたが、死亡が確認された。事件が発生したのは日本時間7月8日午前11時半ごろ。
ベルギーでは安倍元首相の訃報に接し、アレクサンダー・ドゥクロー首相がツイッターで弔慰を発表した。
「安倍元首相に対する襲撃に大変驚き、深く衝撃を受けております。ベルギーは安倍元首相の家族と日本の人々に心からの哀悼の意を表します」
...