Oudburg 51,
9000 Gent
+32 (0)472 33 72 36
サイト
おすすめ新着記事

ベルギーのコロナ対策緩和 4月から6月にかけて
ベルギーの緩和策が4段階で発表された。(速報版4月14日18:00)
協調委員会が、飲食店の再開などについて、具体的なスケジュールを発表した、春から夏にかけてのコロナ対策緩和の方向性が明らかになった。
4月19日から (教育再開フェーズ)
・幼稚園、初等教育、中等教育1年生については100%授業再開。
・中等教育2、3年生については50%授業再開。(状況が改善されれば5月3日から全面...

映画「SOFT LEAVES」キャスト募集
ヴァン・ウェイエンベルグ美和子監督の長編映画「Soft Leaves」の主役となる子役さんを募集しています。演技の経験は問いません。
応募条件
・7〜12歳(性別は問いません)
・日本人とのハーフ、またはハーフに準ずる外見
・オランダ語、またはフランス語を話すこと
応募方法
ご興味のある方はsoftleaves.casting@gmail.comに生年月日、話せる言語と写真を数枚添付の...

障害がある(かもしれない)お子さんとベルギーで暮らすための手引き【3】体験記
手引き【1】をお読みいただいたうえで、貴重な体験記もご参考にしてください。
III. 体験記(障害児を帯同してベルギーに赴任された方々からのご寄稿)
RT君(渡白時3歳8か月)のお母さまより
息子は、日本で2歳4か月の時に、中度知的障害もある多動衝動性の強めな自閉スペクトラム障害と診断されました。少しずつでしたが、発語がありましたので日本人幼稚園以外の選択肢は考えてい...

障害がある(かもしれない)お子さんとベルギーで暮らすための手引き【2】学校・相談
手引き【1】をお読みいただいたうえで、以下の学校、施設、相談先をご参照ください。
サイトアドレス、メールアドレスなど、リンクが機能しない場合、何らかのミスや変更の可能性がございます。お気づきの点がございましたら、青い鳥編集部までメールをいただければ幸いです。hiro@aoitori.be
こちらの情報も、ボランティア・ベースでまとめられたものです。大切にお取り扱いください。
日本語でと...

障害がある(かもしれない)お子さんとベルギーで暮らすための手引き【1】基礎情報
日本人家庭がベルギーという異国での生活に挑戦するとき、必ずしもすべてがスムーズにいくとは限りません。 小さなお子様がいらっしゃる場合、学校という協調性の求められる環境に適応できるかどうか、不安になるご家庭も多いでしょう。
学習障害という言葉はネガティブかもしれません。ただ残念なことに、個性が環境とマッチしないということは、どのような子どもにも訪れうるシチュエーションです。 子どもにはそれぞれ個性...

ベルギーは1ヵ月間ソフト・ロックダウン 学校と美容室閉鎖、商店は予約制
政府の協調委員会で3月24日、コロナ第三波対策が決定された。現在、ベルギーでは毎日4000以上の陽性件数が発生している。入院数も毎日200件を超え、このまま増加すると医療体制への負荷が高くなりすぎるため、社会的活動を制限して感染拡大を防ぐ。
急遽、学校、美容室などコンタクト職業を閉鎖し、非エッセンシャルな商店は予約制にすることが発表された。
4月のイースター休暇も含めて、この先1ヵ月ほど、ソフ...

ベルギー的解決 似たグラス
青い鳥でお楽しみいただける4コマ漫画「ベルギー的解決」。漫画家・イラストレーターのあさが描く、不思議な国ベルギーの解決方法とは? 3月号に掲載の「似たグラス」。細かいところは、別に気にしなくていいじゃないか。毎日、明るく楽しもうぜ! 飲めればなんでも幸せ! そんなベルギーが素敵!
次回もぜひお楽しみください。...

血栓の副作用が疑われるアストラゼネカ社ワクチン、ベルギーでは使用続行
英国アストラゼネカ社のワクチンを接種して血栓ができたと疑われる症例がベルギーでも2件報告された。
現在、欧州では同社のワクチンが議論の的になっている。新型コロナウイルスCovid-19に対して有効なワクチンとして認可され、現在大規模なワクチン接種事業が進んでいる。
しかし、接種して血栓ができたという症例が報告され、不安が急速に広がっている。デンマーク、オーストリアなどで接種と関連が疑われる死亡...

コロナ対策緩和スケジュール発表
3月5日のベルギー政府の協調委員会では、コロナ対策の緩和方針が発表された。
先週は入院患者の増加など不安要素があったために、決定を先送りにした格好だが、大きな第三波にはならないと判断し、慎重ながらも緩和に向けた方針が決定された。
主に野外での集まりや、若年層の活動について、緩和が行われる。
3月8日(月曜)から
・野外での集会は、距離を保ちつつ最大10人まで(これまでは4人だった)
・葬...

ワクチン済でも南アフリカ変異株に感染した例が発生
西フランダース州の高齢者介護施設で、12人の老人と6人の介護スタッフがコロナウイルスの南アフリカ変異株に感染していることが判明した。
感染した12人の老人と4人の介護スタッフは、すでに2回のワクチン接種を済ませていた。さらに1人の介護スタッフは1回だけ接種済みの状態だった。
症状は軽微なものであることから、ワクチンの重症化抑制の効果はあったのではないかと専門家は見ている。
施設には約90人の...

緩和策は打ち出せず。第三波を警戒するベルギー政府は様子見。
2月26日、ベルギー政府のコロナ対策を決定する協調委員会は、特に大きな緩和策を出さなかった。
入院、集中治療室の数字は、第三波の危険性を感じさせると判断。来週、再度協調委員会が開催されるため、とりあえず1周間、様子見となる。
悲しい表情を浮かべたアレクサンダー・ドゥクロー首相は、「冷水を浴びせるよう」で心苦しいが、入院者数が増えているこの状況で無責任な判断はできないと説明した。
直近24時間...

欧州委員会が企業5社とはじめた「グリーン消費誓約」
参加企業5社
欧州委員会の法務担当ディディエ・レンデルス委員(ベルギー)が、1月25日に「グリーン消費誓約」の内容を発表した。
欧州委員会と企業が共同で、よりグリーンで持続可能な社会を目指すというものだ。欧州気候協定のイニシアティブのひとつと位置づけられている。
企業が環境に優しい取り組みをEUの規制よりさらに推進させることで、気候温暖化ガスの排出を削減したり、消費者により持続可能な商品やサ...